MENU
SEARCH

+出たけどあえてZolo Liberty無印を購入。使ってみた感想を。

  • URLをコピーしました!

Zolo liberty

ワイヤレスイヤホンが欲しくて、あのAnkerが作ったZolo Libertyを購入しました。

前々からAnker製品は愛用していて信頼感もあり、このZolo Libertyは各所で評判も良かったのでほぼ即決。

年末は一時在庫切れだったのですが、今回のタイミングでは無事、Amazonで購入できました。

実は上位機種であるZolo Liberty +(プラス)が発売されたばかりだったのですが、あえて無印を選んだ理由と、実際に使ってみての感想を紹介します。

目次

Zolo Libertyの性能

Zolo Liberty及びZolo Liberty+は、Blootoothを搭載した完全ワイヤレスイヤホン。

共に防水性能を持ち(IPX5)、Mirco USBでの充電や、右側イヤホンにマイクを搭載しています。

名前から見てもわかるようにLiberty+の方が新型で、性能差、価格差は以下のようになります。

仕様 Liberty Liberty+
Bluetooth 4.2 5.0
連続再生時間 イヤホン本体:約3.5時間
充電ケース使用時:約24時間
イヤホン本体:約3.5時間
充電ケース使用時:約48時間
アプリ なし あり (Zolo Life)
周辺音取り込み機能 なし あり
価格 7,999円 14,980円

まとめると、Liberty+の方がBluetoothの性能が良く、充電も長持ちで、音質を変えれるアプリが合って、周辺の音も取り込めて、値段が倍、ということです。

この性能について考えてみた所、以下のような結論が出ました。

  • Bluetooth:5.0はデータ速度が4.2の2倍、通信範囲が4倍だが、常にスマホの側で使うのであまり問題ない。(4.2で充分)
  • 連続再生時間:倍になったのはケースの充電時間で、本体は変わらないので問題なし。ケースはほぼ毎日充電する
  • アプリ:使わない。音質をいじりたければイコライザのサードパーティ性アプリを使えばいい
  • 周辺音取り込み機能:正直良くわからない

この性能差に倍の値段を出すことには抵抗があったので、結局ぼくは無印を購入しました。

Zolo Liberty レビュー

購入して2日ほど使ってみたレビューです。

デザイン

まずは外身の充電ケース。Zolo Libertyは、このケースにイヤホンを入れて充電します。

本体だけなら3.5時間、このケースを使えば24時間分充電可能。

Zolo libety1

マットブラックのプラスチックケースですが、高級感があります。

成人男性なら手にすっぽりおさまるサイズで、かなり軽量。

Zolo libety2

カバンに忍ばせやすく、かなり持ち運びしやすいサイズです。

中を開けると、二つのイヤホンがすっぽりハマっています。

Zolo libety3

一部のレビューでは、このイヤホンが取り出しにくいという情報もありましたが、ぼくは別段そんな感じはしませんでした。

ケースの中心側から、外側に向けてイヤホンを押すようにすると取り出しやすいです。

Zolo libety4

取り外すと、中には金属の接続部が。ここから電流を通して充電しているんですね。

ちなみにここは磁石にもなっていて、イヤホンがしっかり固定されます。

イヤホン本体はこんな感じで、すごくコンパクト。

Zolo libety6

使用している時はロゴの下の白いライトが点滅していますが、暗いところでもない限りは気になりません。

裏側はこんな感じで、金属部分。ここがケースの金属部と磁石でくっつきます。

Zolo libety5

ケース本体の充電は、蓋の真下のライトで確認。

これはフル充電の状態です。

Zolo libety7

充電が減るごとにライトが一つずつ消えていきます。

ケースの充電はMicro USBを使用。

Zolo libety8

付属で、黄色いMicro USBケーブルがついていました。

Zolo libety9

色のマッチングがいい感じです。

装着感

実際に使ってみた感じですが、まず想像以上のフィット感に驚きました。

Zolo libety10

ぐっと耳の奥に差し込むと、ピタっとハマる感じ。

動いても全然取れないし、さらには防水性能があるので、ランニングなどの激しい運動にもピッタリです。

もちろん、人によって最適なサイズは違いますが、Zolo Libertyにはイヤーチップと本体カバーが初期についているもの以外にそれぞれ2種類ずつ別サイズのものが付属していて、自分に合う組み合わせを探すことができます。

ベストのサイズ感が見つかれば、自分の耳と一体化するような感覚を覚えることができるかも・・・?

ただ、あまりに密閉感が高いので、かなり外部の音は聞こえにくくなります。っていうか音楽をそれなりの音量で聞いたら周りの音が全く聴こえません。

集中したい時とかは最高ですが、夜道を歩いている時とかは少し危険かも。この点に関しては、使うシチュエーション次第では周辺音取り込み機能がついているLiberty+の方がいいかもしれませんね。

操作感

両耳のイヤホンはロゴの部分がそれぞれボタンになっており、二つのボタンだけで曲の切り替えなどをすべてコントロールします。

  • ケースからの出し入れで自動でON/OFF
  • 1回タップ:再生/停止、電話の応答
  • 2回タップ:Siriの起動
  • 1秒長押し:(左)前の曲に戻る/(右)次の曲に進む
  • 長押しし続ける:電源OFF(Liberty+の場合は周辺音取り込み機能オン/オフ)

操作の仕方には少し慣れが必要で、最初はうまく曲を飛ばせなかったり、間違えて電源を切ってしまったりしてしまいましたが、少し練習すればすぐに慣れるので問題ないかと。

また右側のイヤフォンにはマイクがついていて(どこについてるんだろう)、電話も問題なくできます。

応答もイヤフォンをワンタップでできるのでいちいちスマホを確認する必要がなく、非常に快適です。

音質

いっちょ前にそれなりのヘッドフォンを今まで使ってきましたが、それほど音にこだわりがあるタイプではありません。

もう安物ヘッドフォンには戻れない。音にこだわりがない僕でも分かったSONY MDR-7550(MDR-EX800ST)のクオリティ。

“隠れてた音”って聴いたことある?音の解像度を高めたらその音楽の知られざる魅力に気づくことが出来た。

ただ、元々バンドマンだったというのもあってそれなりに音の聞き分けはできるつもりなんですが、その視点(聴点?)から言わせてもらうと、低音がかなりいいです。

低音が強いんだけどブリブリじゃなくて、程よい耳当たりの音。

リケーブル済みのMDR-EX800STが高・中域がシャキシャキだったのに対して、Zolo Libertyはマイルドだったので、音の輪郭をはっきり聴く、というよりは心地よいリスニング向き。

つまり、用途的には非常に優れてる音だと思います。

ちなみに1万円以下でこの音のクオリティならほとんどの人が文句ないんじゃないでしょうか?

ワイヤレス独特の通信遅延も気にならないし(少しボリューム調整に時差はあるけど)、普段使いのイヤフォンとしては文句ありません。

まとめ

Zolo libety11

  • デザイン、操作感、装着感、音質はどれをとってもお値段以上。
  • 特に低音が心地よい。ただし、中高域がしっかりした鋭い音が聴きたい人には少し物足りないかも。
  • 遮音性が高いので集中にはいいけど、夜道とかはちょっと危険。外でのランニングとかするならLiberty+の方がいい。

ぼくは最高に気に入ってます。いい買い物した!

そんな感じで。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

PLEASE SHARE
  • URLをコピーしました!
さがやん
ブロガー/企画屋
仕事や遊びを効率化するガジェットやツールを愛して止まないブロガー。大阪でデザイン制作やスタジオ運営をする会社を経営しながら、田舎の古民家と行き来する二拠点生活を行っています。
目次
閉じる